郡山一筋〇〇年
畳で生活を豊かにする。
それが、私たちの使命。

郡山市の畳なら豊畳座敷店(ほうじょうざしきてん)にお任せ

安積永盛駅から車で約10分
郡山駅(福島)から車で約12分
広々とした工場で職人が生み出す「こだわりの畳」は郡山市の企業様、個人宅様に愛され続けております。

悩みを解決

畳と暮らし

郡山市トップレベルの畳施工事例

豊畳座敷店は、郡山市内を中心に一般住宅・集合住宅・店舗・旅館・公共施設など100件以上の畳施工実績を誇ります。
国家資格を持つ畳職人が、表替え・裏返し・新畳のご要望に応じて丁寧に対応。
【郡山で安心して任せられる畳店】として、多くのお客様から高い評価をいただいています。

新畳

畳の芯材(畳床)から、表面の「畳表(たたみおもて)」、そして縁(へり)まで、すべてを新しく交換することを「新畳(しんたたみ)」と呼びます。
長年の使用やお部屋の環境、日頃のお手入れ状況によって、新畳への切り替えタイミングは異なります。
畳の凹みや湿気・カビ・異臭などが気になってきたら、新畳への交換をご検討ください。

新畳についての詳細をみる

表替え

表替え

長年使って傷みや日焼けが目立ってきた畳でも、芯材である「畳床(たたみどこ)」がしっかりしていれば、表面の「畳表(たたみおもて)」と縁(へり)だけを新しく張り替えることで、見た目も香りも一新できます。
この作業を「表替え(おもてがえ)」と呼び、新しいい草の爽やかな香りを再び楽しめるのが魅力です。
比較的コストを抑えて畳の美しさをよみがえらせる方法として、多くの方に選ばれています。

表替えについての詳細をみる

裏返し

裏返し

表替えをしてから数年経過すると、畳の表面に軽い色あせや傷みが出てくることがあります。
使用頻度にもよりますが、3〜5年ほどを目安に“裏返し”というメンテナンスを行うことで、畳をより長く、美しく保つことができます。
裏返しでは、現在の畳表を一度外し、まだ使われていない裏面を表に張り替えることで、新しいような青さと清潔感がよみがえります。
へりも同時に新しいものへ取り替えるため、見た目も一新され、費用も抑えられる人気の方法です。

裏返しについての詳細をみる

Interview

インタビュー

インタビュー一覧

郡山市の畳店に寄せられる“よくある質問(FAQ)”

初めて畳の張り替えをご検討される方は、「費用はどれくらい?」「何年もつの?」「郡山まで来てもらえる?」など、わからないことや不安も多いかと思います。
こちらでは、郡山市内のお客様からよくいただくご質問をまとめました。
ご相談やお見積りの前に、ぜひ参考になさってください。

よくある質問を見る